日本で46年ぶりの皆既日食
私みました!肉眼でw
お母さんから見えるよーっとTELがかかってきたので部屋着にすっぴんで外へ出て
ちょうどうっすら曇がかかった空を見上げたら
太陽の輪郭が欠けてるのがしっかりわかりました
次は26年後
そのときは屋久島とかでみたいです
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
東京でも3年後に金環蝕なら見られますよ。
http://homepage2.nifty.com/turupura/nissyoku/2012kinkan/menu.html
ちなみに東京の日蝕はこんな感じでした。一眼レフが初めて役に立った!?
http://nob.vox.com/library/post/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%81%AE%E6%97%A5%E8%9D%95%E5%86%99%E7%9C%9F1119.html
投稿情報: Nob Seki | 2009-07-23 09:57
いいなぁ!
私は軽井沢の空
曇り、雨の繰り返しで
太陽に近づく月を母が目撃しただけで
太陽の欠けるのを肉眼で確認することは出来ませんでした~。
前の日から望遠鏡とピンホールカメラなど
いろいろ父と準備をして楽しみにしていましたが本当に残念です。
26年後の皆既日食の際には父も母も全員で見たい!
そのときは26歳の息子と26歳の姪っ子が
旅行の手配をしてくれるといいな♪
投稿情報: みほ | 2009-07-23 16:39
Nob Sekiさん
Voxみました!すごい綺麗に写ってる!
会社ではみんなで観測したのかな?
みほっち
息子が26歳だよねー
どうか親孝行で素直で天才な子に育ってますように・・・
家族全員でみるぞ!
投稿情報: ryoko@tiare | 2009-07-28 15:22
この日は会社を午前休して家で日蝕番組を見たり、日蝕撮影したりしていたので、会社でどうだったのかは分かりません
投稿情報: Nob Seki | 2009-08-02 10:22